いよいよ最後のステップです!
makeshopをご使用の場合の、STEP3(ショップ情報の設定)の進め方について解説します。
これまでのSTEP1、STEP2が完了していない場合は、下記のヘルプページを参考にして、それぞれの設定を行ってください。
初期設定STEP1について - EC Boosterヘルプページ
初期設定STEP2について - EC Boosterヘルプページ
ここではステップごとに設定手順の動画を用意していますので、手順がわからなくなった際には参考にしてみてください。
管理者登録画面を開く
①下記のボタンを押下し、makeshopにログインしてください。
②アカウント管理>副管理者登録/変更を開きます。
③EC Boosterの初期設定画面に戻り「次へ」を押下します。
アカウント作成
①表示された画面上の副管理者ID/パスワードをそれぞれコピーします。
②makesohpの画面に戻り、下記を設定後、保存します。
・副管理者ID:①でコピーしたID
・パスワード:①でコピーしたパスワード
・2段階認証:support@ecbooseter.jpを設定。
・権限:ショップ作成、プロモーション、ショップデザインを選択。
③保存が完了したら「次へ」を押下してください。
Googleサイト認証を行う
①EC Boosterの初期設定画面から「「「コピーする」を押下します。
②makeshopの管理画面にてショップデザイン>テンプレート選択・編集>共有head管理を開きます。
③ページ設定で「トップ」を選択し、①でコピーしたタグを貼り付け、保存してください。
※この際、他に既に設定しているタグがあれば絶対にそれを削除しないでください。現在設定しているタグの下にEC Boosterのタグを挿入してください。ExcelやWordなどに貼り付けず、そのまま挿入してください。
④EC Boosterの「Googleサイト認証を行う」を押下し、
認証完了を確認後、「EC Boosterシステム連携を完了する」を押下してください。
■クリエイターモードをご利用中の事業者様は、Googleサイト認証タグの設定方法が異なりますので、下記のヘルプをご参照いただき設定ください
ここまで完了したらEC Booster管理画面上で「ショップ設定を完了する」をクリックしてください。
これで初期設定はすべて完了となります。お疲れ様でした!
この後、EC Boosterにて広告出稿に関する処理を進行いたします。
処理の中で、Google Search Consoleより ecbooster@feedforce.jp が貴社サイトの所有者として追加された旨の連絡がある可能性がございます。
こちらはEC Boosterでの広告出稿にあたり送信されるメールですので、ご安心ください。
なぜ副管理者の権限が必要なのですか?
EC Boosterでは、広告配信において、商品データの取得や、広告配信用の必要な設定(購入計測用のタグの設置等)を自動で行っております。その対応を行うために、必要な権限を頂戴しております。