この記事では、Shopifyご利用の方向けに表示させる商品名を変えずに、Googleで表示される商品名を変更するための方法をご説明いたします。
商品名を変更すると何が良いのか
Googleショッピング広告や無料リスティングでは商品データ(特に商品名)に含まれるキーワードと、ユーザーが検索したキーワードをマッチさせて広告表示を行う仕様です。また、商品名は広告のファーストビューにも表示されます。
そのため、商品名を最適な形に変更すると、下記のようなメリットがあります。
- Google側で広告に使用されるキーワードが増える 
- 検索した方が、商品についてより分かりやすくなる 
下記の記事も合わせてご参考ください。
注意事項
- この記事は、「ECサイトで表示させる商品名を変更せずに、Googleで表示する商品名を変える」方法をご案内しています。特にECサイト公開初期で、サイト上の説明が不足している場合には、まずはECサイト表示上の商品名を変更いただくことをおすすめいたします 
- 商品名として設定する内容は、お客様が商品を検索する際に使用する言葉などを入れていただくことをおすすめいたします 
- 変更された商品名は、翌日以降広告配信に反映されます 
- EC Booster側で広告掲載用の商品名にキーワードを自動追加している場合もあります。キーワードが干渉する場合は該当機能を無効化するためsupport@ecbooster.jpへご連絡ください。 
- この記事で設定した広告用の商品名は、商品単位で適用されます(その商品の全てのバリエーションの商品タイトルに影響します) 
設定方法
- 管理画面の左側「設定」をクリックする 
- 「カスタムデータ」をクリックする 
- 「商品」をクリックする 
- 「定義を追加する」をクリックする 
- 指定箇所に下記の通り設定してください - 名前:EC Booster広告用タイトル 
- ネームスペースとキー:ecbooster.advertising_title 
- タイプを選択する:クリックして、「単一行のテキスト」を選択 
 
- オプションはすべてOFFにして、「保存」を押下して、設定画面は完了(右上の×をクリック) 
- 管理画面左側の「アプリ」をクリックし、「dfplus.io連携」をクリックする 
- 適用のメタフィールドの「メタフィールドを指定する」をクリックする 
- 【メタフィールド2】に下記の通り設定してください - ネームスペース:ecbooster 
- キー:advertising_title 
 
- 「商品管理」より実際に商品名を変更する商品を選び、「メタフィールド」にある「EC Booster広告用タイトル」に【広告に表示される商品タイトル]を入力し、右上の「保存する」を押下 










