はじめに
このページでは、Google Merchant Centerで送料を設定する手順についてご案内します。 Google Merchant Center上で 商品>診断>問題 に「値がありません [送料]」と表示された場合の対応方法です。
注意点
現在、Googleショッピングの実施にあたって、送料の設定は任意項目となっております。
送料の設定は税込で設定してください。
商品ごとに異なる送料(クール便や冷凍便など)がある場合や、セット購入で送料が変更するなど、商品ごとで送料設定が必要な場合は、Google Merchant Centerでは設定はできません。EC Booster側でも送料設定はできかねますので、ご了承ください。
Google Merchant Centerで送料のページを開く
右上のボタンから、「送料と返品」を選択してください。
配送サービスを追加ボタンを押下してください。
以下のページが開かれたら必要項目をご記入ください。
サービス設定
名前:任意の名前で問題ありません
サービス提供地域:日本
配送時間
お届け日数:注文から到着までにかかる日数
配送対応:発送対応されている曜日をご選択ください 「注文の受付終了時間」や「発送準備時間」の設定は必須ではありませんが、Googleのヘルプをご覧いただき、ご希望があればご設定ください
送料を設定する
送料の+ボタンを選択してください。
送料の名前は任意の名前で問題ありません。送料表を、貴社の送料区分に合わせて設定してください。
送料が単一料金の場合
「すべての注文に単一のレートを設定」を選択いただき、固定送料をご記入ください。
例:送料が一律500円の場合
送料無料の場合は、固定送料を0円に設定してください。 0円に設定することで、Googleショッピング広告上に”送料無料”と表示される場合があります。
注文金額に応じて変わる場合
「注文価格」を選択いただき、値段に応じて送料を設定してください。
例:注文金額が5,000円未満は送料が500円で、注文金額が5,000円以上で送料無料となる場合
地域ごとに送料が異なる場合
「目的地」を選択、送信先で都道府県を選択いただき、固定送料をご記入ください。送信先を追加する際は、「行を追加」を選択します。
例:北海道への送料が1,100円、沖縄県への送料が1,000円、その他地域への送料が800円となる場合
注文金額と地域によって送料が異なる場合
「注文価格」を選択いただき、値段に応じて送料を設定してください。 地域ごとに送料設定を変更する際には、サブテーブルを選択し、リンク先のサブテーブルの送信先で都道府県を選択いただき、固定送料をご記入ください。 送信先を追加する際は、「行を追加」を選択ください。
例 : 注文金額5,000円未満は地域ごとに送料が異なり、注文金額5,000円以上で送料無料となる場合
送料を記入後は、「続行」を選択後、「保存」を選択してください。
お疲れ様でした!これで送料の設定は完了です。
特定商品が送料無料の場合
商品ごとに個別で送料設定されたい場合は support@ecbooster.jpにご相談ください。
(ご利用カートや、ご状況によっては設定できない場合もございますので、ご了承くださいませ。)
参考
以下のGoogleヘルプページ 送料を設定する - Google Merchant Center ヘルプ
もご参照ください。 送料設定は任意項目なので、対応できなくてもGoogleへの商品掲載、広告出稿は可能ですが、送料設定することでパフォーマンスが向上する可能性があります。